須田のCDアルバム「絃月」のご感想を沢山頂いております❣️
少しづつご紹介させて頂きます。

***********************************
★日本武家文化塾 義仙会会長 長塚正晃様より
「武器庫で須田さんの演奏と歌い声が響くのが何とも不思議な感じです。
素人の感想…
旅的、フラメンコ的、叙情的、情念的…
琵琶楽に屏風絵の雲をかけた須田楽ですね。
古楽器の響き…技…イイです。」
***********************************
★尺八奏者 前田健志様より
「まずは、他の音楽CDにはない空間と一体となった演奏、楽想に魅き込まれました。
一段と幅広い時空を感じさせられ、時代の縦のつながり、世界の横のつながりが浮かびました。
祈奏絃の音に初めて触れ、なんとも深みのある一音の響きや余韻、そこにフラメンコ奏法を折り込んで作られた世界観に聞き惚れました。
作りし罪みも消えぬべし...
日本とスペイン、所は違えど同じ人間の根本にある感情や信念などが感じられました。
薩摩琵琶、楽琵琶、フラメンコギター、様々な形で交錯した音楽、これは須田さんだからこそできるものですね!」
***********************************
★静岡のフラメンコ舞踊家 岩ヶ谷 由佳様より
「昨日、夜中に絋月を聞き、またその世界に酔いしれました。
千年の歴史がある琵琶の音色でシギリージャ。
まさに時空を超えた一曲目で、すぐに幻想的な世界に惹き込まれました。
圧倒的な世界観を持つ須田さんの音楽は、フラメンカにとって、すっと心に身体に沁みいります。
CDを聞き終えると、東から西へ、壮大な映画を見終わったような感覚になります。
この時代だからこそ、この旋律が、この嘆きが、波乱な時代に生きる人への慰めやエールになると思います。
唯一無二のCDを、たくさんの方に聞いて感じて欲しいです。」
***********************************
★フラメンコ舞踊家 田倉京様
「聴いていると不思議と
衣擦れの音や、雨音、乾いた草木の音が聞こえてきそうな
月も朧月と流れる雲や 月光を受ける庭など
情景も浮かび、湿気ある風の香りもしてくるようでした。
お堂や月の見える縁側、竹林などで生で聴いたら、
またひとつ音の輪を、音の色を深く味わえそう、
なんて思い聴いていました。
マイクもスタジオも録音機もない時代。
ライブしかなかった時代に触れた音楽ってほんとに貴重なものだったかと。
アーティストってなんなんだろうと震災のときにも悩みましたが、
このコロナでますますなんだろう、と。
感情を共有したり、
目の前にはないものを思い起こしたり、違う場所に連れて行ってくれたり、
そんなスイッチを入れてくれる人がアーティストなのかな、
なんて思うように。
たかさんが、そしてようこさんが、
いろんな方のスイッチを入れては
花咲かせる姿にいつも刺激受けています。
お二人のおもいがこれからも花開き続けますように。
ああ、生ライブが恋しいです!
またお会いできる日を楽しみにしています。」
***********************************
★浜松の富山智子様より
「とっても素敵でした。
ひとつひとつ本当に丁寧に弾かれる音
そのゆらぎ、余韻、間、が、
あーなんとも心地よいです。
一音一会、ですね。
初めてひとりお寺に行き坐禅を組んだときにもった感覚が思い出されました。
自分はいかに雑念や無駄な思考、感情にとらわれて生きてるかという。。。
うまく言葉にできずもどかしいですがとにかく、
心地よさを実感しながら拝聴しています。
数度聞いてから冊子を読み、また湧いた興味を照らし合わせるように選曲しながら聞き楽しんでいます。
仕事が次々とお休みになっていることもあり、一歩立ち止まっている今の私に与えられるべくして届いた贈り物です。」
***********************************
★日立の大高幸様より
「皆さんのような語彙力がなく、
感想をお伝えできないのですが、
月を愛でながらCDを聴かせていただいているうちに、
自然に涙が溢れてきました。」
美しい月の写真と共にご感想を頂きました。
***********************************
★富士宮の前田陽子様より
「様々なジャンルの音楽を堪能した須田さんの魂が投影されていました。
人。土地。楽器。文化。
長い歴史の中に様々な感情が行き交う中で
私達が出会い触れ合う事ができるのはほんの一欠片のことに過ぎませんが
それを大いに表現できるのは素晴らしいことですね。」
***********************************
★ネイリスト 鬼塚 千尋様
「the・須田隆久!
と言う楽器のミックス音楽ジャンルのミックスがバランス良く、
また聴きなじみのある曲のアレンジや、
過去にステージにお伺いした際に聴いた事があるかもしれない思い出等も記憶が蘇り、
怒りを鎮める様な激しさや、
悲しみを癒すメロディーラインと声に癒されました。
これ一人で!!!?っとまさに一人オーケストラの隆ちゃん様に改めて驚きです。
私の記憶が確かなら収録は3~4日だったかとおもいますが、12曲も仕上げるだなて・・・
やはり常日頃自分の音楽を作ってらっしゃる方はやる事が早いですし、完成度が高いですね。
コロナでフラメンコステージも無くなり、お会いする事も叶いませんが、ご自身で生み出したCDにこの辛い時期に収入が得られている姿にも、
「ああ・・・・めぐりの良い人は何やっても違うな~」っとつくづく思います。
一日一日を大切に生きていないと(いつかやる。と言ってて何も進ませることが出来ない人は沢山いる中)こうはなりませんよね。
生き方の手本を見させられてる気さえします。
自分が作ったものに自分が助けられる・・・まさに、我が子のような「お宝」を手に入れ、私もめぐりの良い人間に馴れそうです(*^。^*)
本当に、おめでとうございました。
コロナがあけましたら表紙にサインして下さい
★また、この爪を作ったのは自分なんだな…と言う点についても感動ポイントです。
大事な収録の爪を作らせて頂き、ありがとうございました。
まだ自粛期間が続きますが、お体十分ご自愛なさり、また須田ワールドを楽しませてください!」
***********************************
★フラメンコ舞踊家 池野美結様
「絃月聞かせていただきました!
全曲を通して1つの物語のような贅沢な作品でした✨
去年の夏に、コラボ作品を試行錯誤しながら作っていた頃を思い出して家で踊ってみたり、解説を読ませていただきながら、一つ一つの曲に浸ってみたりしていました💃
また素敵なコラボできることを楽しみにしています!」
***********************************
「夕方窓から夕陽を眺めながら聴いておりました^ ^
たかさんの声は日本の楽器と凄く合うと思います。
ボーッと聴いていてもいいし、本を読みながら聴いていてもいいし。
のびやかないい声です。」
***********************************
☆ベリーダンサーLazuli Akina様より
「琵琶の音が本当に懐かしいような切なさがあり、月を見ながら聞いてみると、本当に時空を超えてしまったような贅沢な時間でした。
ブックレットもとても興味深く読ませていただき、須田さんの深い想いを知ると共に、そこにあるたくさんの言葉が響いてきて、とても大切な事を教えてもらいました。」
***********************************
☆ハワイ在住 自然音録音家・音楽プロデューサ ジョー奥田様より
「私などには計り知れないほど深い世界観を表現されていらっしゃるのだなと
敬服いたしました。
須田隆久さんの音楽、なんか凄いですね。
僕はもっとチャラチャラした世界で生きてきましたので、鬼気迫るほどの気迫に気圧されてしまいました。
気迫であったり、深くグイグイ来るなにかには圧倒されました。」
***********************************
☆静岡の石津様より
「最初の平家物語から一気に最後まで聞きました。どっぷりと浸れますね。」
***********************************
☆M様より
「言葉が分からなくても心に響く音やリズム、それに重なる声のトーン。
音楽って凄いなとあらためて感じました。」
***********************************
☆インド舞踊家 村上 幸子様より
「難しい楽器をいくつも操られ、語りと歌、日本とフラメンコの融合、一音で深い神聖と祈り、強く情熱的な音の世界に誘われ、心にズーンと来るものがありました。
本当に素晴らしいです。
今の時期だからこそ芸術が必要だと思います。癒しのひと時をいただきました。」
***********************************
★札幌のMaki Nakasai様より
「魅力的な作品が沢山あるなか、フラメンコとベリーダンスを習った私としては、
フラメンコの変拍子の曲や、
「Lamma Bada yatathana 」…こんな美しい曲を和風スタイルで踊れたらカッコ良いだろうなあ…と妄想しながら何度もリピートして聴きました。
そしてシギリージャ!
何故シギリージャのリズムって、こんなにも和のものに合うのでしょうね?!
そして年明けにFacebookでみかけた、須田さんがソロリサイタルで唄われたというペテネーラ(昔から不吉な唄とされているフラメンコの唄)。
須田さんのペテネーラ、すごい聴きたくていました!
東京にすぐ行ける人は羨ましいなーと思っていたら、このアルバムにありました!
ペテネーラの哀しげな美しさ、昔から大好きだったんですよね。
開運、潜在意識の覚醒、宇宙周波数(!)とも呼ばれる432ヘルツに限りなく近い調律でレコーディングされたそうです。
さすがです!
音霊言霊を日々大切にされている須田さん✨
北海道より応援しています」
***********************************
「Facebooの拝見もままならない、仕事に追われる日々を送っております。
楽しみや、息抜きの無い中、光明の様なCDが手元に届き、感謝の気持ちで一杯です❤️
仕事の行き帰りに、自分一人の為に、すぐ側で奏でていただいてる様な錯覚さえ起こす音。
一音一音の余韻が心に響きます✨
素晴らしい作品に感謝申し上げます^ - ^
どれも素晴らしいです
無情も又違う魅力❣️
打弦も好きです。
啄木のキツツキが本当につつく音の様で、楊真操の説明書きの
『無音は無にあらず』
余韻で自分の世界にゆっくり浸れます」
***********************************
「テレワークのお供のBGMに拝聴しています。
トップの”無常”が一番のお気に入りです😊
耳慣れない音が、一瞬不協和音の様なゆらぎを醸し出す。
これが琵琶の音色⁉︎
そこから、平家物語の世界が広がって。どうしようもない背水の陣。
あっさり、生きることを諦める?
コロナで世界が恐怖に晒されている今だからこそ、唄が琵琶の音色が、心に響きわたります。」
***********************************
★着物仲間のC子様
「帰宅後のわずかなリラックスタイムのお助け曲は須田隆久さんの
"絃月" 🌙✨
フラメンコの歌い手であり、琵琶奏者である須田隆久さんのアルバムです😊
琵琶の音と深く静かに響く歌声に、鳥肌が立つと共に
心が凪いでゆくような不思議な感覚があります。
お能のお舞台を観ているような、日本ではない景色を見ているような不思議な気持ちになる…」
***********************************
★お着物仲間の尾崎江美様
「CDをかけた瞬間から、うちの犬ミルキーはうつらうつら…とても癒されているのかまったりし始めました。
冒頭の[無常]、後半の[輪廻] 心に強く響いてきました。
今の世の中へのメッセージとも取れるような声と音色とても素晴らしかったです。
他のどの曲も、 静寂の中に心地よく耳に入ってくる…
自然、大地、風、を肌で感じて…
人間の欲のようなものをリセットするような…
そんな感覚でした。」
***********************************
★韓国舞踊 権 鮎美様より
「美しい梅雨の夜、今日早速届いたCDを雨音と共にとお勧めいただき、
窓を開ければひんやり風心地よく 雨降るのを楽しみに 待つ時間もしっとり潤う。
ある曲 古の懐かしき大陸から 突き出た半島 その地で舞う 自身の姿も見え
うるり…
これはかなりのお勧めですよ💕
視聴で心奪われました😍
ありがとう
カムサラン」
************************************
神戸の小寺澄香様
「嫌なことや雑念が洗い流されます。
心の洗濯です。素晴らしい音楽 有難うございます。」
***********************************
永井 祐里様
「今朝、ヨガと共に聴かせて頂きました。
それぞれの楽曲に込められた 須田隆久 さんの
思いと奏でる音色が見事にカタチとなっており、
全曲が心に響きそして癒される、素晴らしい
作品だと感じました…❣️
フラメンコギターと各種琵琶と祈奏絃で奏でる調べ、そして 須田隆久 さんの歌・カンテが融合し、新たな世界観を創造するとともに、無限の可能性を広げていく。。そんな印象を強く受けました…‼️
繰り返し聴くことで、噛めば噛む程味わい深く感じられる一枚になること間違いなしです…!
このような状況下でも、、いやだからこそ、絃月 の秘めるパワーと癒しの要素を糧に、前向きに進んでいきたいと思います…‼️
改めて 須田隆久 さんに、そして 絃月 と
出会えたこのご縁に…、感謝の気持ちでいっぱいです✨」
***********************************
大谷浩子様
「ジプシー、フラメンコ、琵琶の音が単純に好きだったので、須田さんのライブに伺ったのだが、須田さんの演奏の奥の深さに目眩がしたものだ。
このCDを聴くにあたり、集中し過ぎては魂を持って行かれそうだし(笑)かと言って、軽く聞き流すのはもったいない。
そうだ!お月見をしながら洒落て聴こう。
と思ったのだが…
拙宅のお隣さんが新型コロナで亡くなれたばかりで、聴いていると厳かな気持ちが溢れ、葬列をイメージさせる「泣女」には曲調の悲しさとこの偶然にびっくりしてしまった(涙)
お隣まで届いたに違いない。ガラス戸を開けていたので。
また時を改めて聴いてみよう。違う心持ちになるだろう。
全てお一人で多重収録され、癒しの周波数と言われる432ヘルツに極めて近い数値に統一されたそうだ。」
***********************************
原田かずこ様
「何回か聴いています。
音がとても良くて聴いていて心地よいです。
悠久の歴史に触れたような、豊かな感じがします。
フラメンコギターが奏でる音はやはり良いですね。琵琶もすごく深い音色。
とても良かったです。
今日iPhoneにも入れました。
これで何処でも聴くことが出来ます。」
**********************************
